こんにちは(^^♪
なんと意味ありげなタイトル!
3連休は、サッカークラス・ヨガクラスの開催!
今回も1名新しい仲間が増えたライフ、子供たちもたくさん集まってくれ、益々にぎやかになりました!(^^♪ありがとうございます!
ではタイトルに戻って。。。
我が息子も5年生の半分になり、日々戦いです!
私も親の顔と指導者の顔を持つ二刀流! 自分に第一反抗期の子を持ちながら、時に、保護者の方から
「うちの子が反抗期で全然言うことを聞かない。。なにをやらせても集中しない。。どうすれば、いいもんですか?」 のような質問をされる時があります。
ずばり!答えなんかわかりません( ;∀;) 逆に教えて頂きたい。
でも、僕の中で大事にしているのは、
子供たちは生意気言って、どれだけ反抗しても、それは親・周囲の大人へのアピールだと思って接しています。※たまに本当に怒りたくなる時もありますが。。
まだ小さい子供たちは、≪うちのママ(パパ)、コーチはこんな事しても、僕のことを大事にしてくれるんだぜ!≫ってアピールであり、大人が子供を愛する気持ちを量ってる。きっと心の中じゃママごめんねってつぶやてると思います。
だから僕は長男、次男といっしょに試乗の体幹マシンに長時間居座ります。
・・・
僕もそうですが、小さい頃、先生や好きな女の子に振り向いてほしくて、自分の気持ちとは真逆のことをしたことありませんか( *´艸`)
僕は子供たちを注意するとき、それは辞めなさい!って怒るよりも、それはコーチ嫌いだなとか、みんな楽しくないよね。であったり、〇〇君が一人だけ違うことをするとみんなで使う時間を泥棒しちゃうねって声掛けしてます。
注意されるだけだと怒られるから辞めよう=怒られなければやってもいい になってしまい、なぜダメなのか考えることを辞めてしまいます。
質問いただきまして有難うございます。答えにはならないでしょうが、僕個人の考え方はこんな感じです(^^♪
0コメント